CONTACT \ 開催依頼はこちらから!/ \ お気軽にお問い合わせください! / メールでのお問い合わせお問い合わせ内容を確認後、担当者より連絡をさせていただきます。 お名前 メールアドレス メールアドレス確認用 電話番号 題名 お問い合わせ内容 ◎よくあるご質問 Q1.ハピエコ講座の主催の代替の流れを知りたいです! ①依頼フォームを記入②ハピエコ事務局からSNSを通して連絡が来ます(Facebook, Instagram, Twitter のいずれか)③事務局とzoomミーティングをして、詳細を確認④日にちと会場を確定させる⑤告知用のバナー画像を作る⑥集客を本格的に開始(もちろんこれより前から始めても大丈夫です!)⑦前日にリマインダーメールなどを参加者に送る⑧当日! Q2. ハピエコ講座の参加対象年齢はありますか? ありません!小学生〜お年寄りまで大歓迎です😊ただ、参加者の年齢層や団体様の興味関心の分野によって、多少講演内容が変わってくるので、事前の事務局とのzoomミーティングにて参加者層について話してくださると嬉しいです。 Q3. ハピエコ講座の開催準備は、何ヶ月前から開始するのが理想ですか? 1〜1ヶ月半前に、集客を本格的に開始できるくらいの余裕を持たせられるのが理想です! Q4. 主催してみたいのですが、イベント主催自体が初めてで出来るか不安です…。 ハピエコ事務局が、必ず最低1回はzoomミーティングをし、全面的にサポートをしますのでご安心ください!過去の主催者さんのうち、約3分の1は「イベント主催自体が初めて」という人なので、思い切ってこの場で挑戦してみてください! Q5. ハピエコ講座は都市でなくても開催できますか? できます!プロジェクター&スクリーン、もしくはTVモニターが使える場所とお客さんがいれば、日本全国どこでも伺います! Q6. 会場はどんな施設を使うことが多いですか?また、何時間くらい借りたらいいですか? 繋がりのあるカフェやコワーキングスペースを借りたり、公民館やレンタルスペースを提供しているサイトから借りる主催者さんもいらっしゃいました。 Q7. ハピエコ講座開催にあたる費用はどれくらいですか? 講師料3万円(学生主催の場合は1.5万円)と交通費(開催場所と村田美穂の前日の場所により変わります)、そして会場費がかかります。収益が出た分は、主催者さんの方でお持ちください! Q8. オンラインとオフラインの両方の開催は可能ですか? はい、可能です!その場合、当日会場を取りまとめる人が1人、zoomの操作をする人が1人と、最低2人の主催者(またはお手伝いをしてくれる方)がいた方がスムーズに進行できるのでおすすめです!